2015/11/20 (金)

【AI】TensorFlowやってみた

こんにちは!そうまです。

2015/11/10 Googleが自社で使っているディープラーニングなどの機械学ライブラリを”TensorFlow”という名前で公開しました!
さすがGoogle太っ腹ですね。さっそくダウンロードして使ってみました。
TensorFlow公式ページのガイドにしたがって、Macにインストールと思ったら、pipが古かったり、pythonが古かったり、Xcodeが古かったりで時間がかかっちゃいました。
※Xcodeのアップデートはサイズが大きいので、後回しにしちゃいがちですよね。。。

無事インストールが終わり、”Try your first TensorFlow program”ってことでやってみます。
ガイドの”Run TensorFlow”をそのまま走らせると、エラー。。。
どうやらTensorFlowがMacのCPUのコア数を自動で取得できないので、コードで指定する必要があるみたいです。
import multiprocessing as mp

core_num = mp.cpu_count()
config = tf.ConfigProto(
inter_op_parallelism_threads=core_num,
intra_op_parallelism_threads=core_num )
sess = tf.Session(config=config)

こんな感じで、Session()に引数で指定します。
>>> print sess.run(hello)
Hello, TensorFlow!
>>> a = tf.constant(10)
>>> b = tf.constant(32)
>>> print sess.run(a+b)
42
>>>

ガイド通りに、結果が表示されました!

今日はここまで。次回もお楽しみに!

投稿者: