2016/04/12 (火)

bitnami Redmineをインストールする際に気をつけるただ1つのこと

こんにちは。相馬です。

みなさん、プロジェクト管理してますか?

弊社でもプロジェクト管理ツールを使ってみよう!ということでRedmineを使い始めました。
そのインストール時にひとハマりあったので、そのお話を。

弊社は複数拠点あることと、協力会社さんも使えるようにしたい。でも費用は抑えたいので、
サーバはさくらのVPSを使うことにしました。

さっそく、Redmineをインストールするわけですが、Redmineを使うためにはWebサーバ入れて、DB入れて、設定して、と結構めんどくさそう。。。
ちょっと調べてみると、bitnami Redmineというオールインワンパッケージがあり、これを使うことでインストールの手間が省けそうなので使ってみました。

基本的には、インストーラをダウンロードして起動するだけです。あとはウィザードに従うだけでインストールが完了します。
こちらの記事を参考にさせていただきました。

OSSでLinuxサーバ構築 – Bitnami Redmine 3.2.1をさくらのVPS(CentOS 6.7)にインストール

記事では、インストール後にファイアウォールにHTTPでの接続許可を追加されていますが、私の環境では最初から許可されていました。

インストール作業が終わり、Webブラウザから「http://[さくらのVPSの標準ホスト名]」にしてみると、
Bitnami_Redmine_Stack

出ました!
インストール成功!と思って、「Access Redmine」をクリックするも「Internal Error」の表示。
サービスの状態を調べたり、ポートの状態を調べたり、アクセス権を調べたりするものの問題なさそう。。。
調べていくうちにこちらの記事にあたりました。

26歳からの文系プログラマーの備忘録 – redmineインストール
小一時間悩んだ挙句、インストール時のフォルダを
デフォルトの「C:\BitNami\redmine-2.4.2-0」から「C:\BitNami\redmine」に
変更したら無事アクセスできた。

記事にならって、bitnamiインストールウィザードでインストール先のフォルダを「/opt/redmine-3.2.1-0」から「/opt/redmine」に変更したところ、アクセスできるようになりました!!
ドットかハイフンを含んでたのが良くなかったようです。

bitnami Redmineを使う際には、インストール先のフォルダ名に注意です!

※この記事は投稿日時点の情報に基づいて書かれています。

投稿者: